デンタルクリニックからの案内(施設基準の届出など)

当クリニックは、保険医療機関、生活保護指定医療機関です。

当クリニックは、個人情報保護法を順守しています。

問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、治療目的以外には使いません。

当クリニックでは、診療情報の文書提供に努めています。

当クリニックでは、通院困難な患者さんには在宅訪問診療を行っています。

電子的保健医療情報活用

患者さんのマイナンバーカードの健康保険証利用に併せて、薬剤情報等を取得した上で診療を実施する体制を整備しています。

歯科疾患管理料

患者さんのお口の中の病気を総合的に判断・治療を行い、再発防止・重症化予防に努めてまいります。
患者さんの同意のもと、個人の治療管理計画を作成し、内容について説明いたします。

新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い

新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヶ月以上経過していなければできません。
他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。

クリニックは、以下の施設基準等を満たしています。その旨、厚生労働省地方厚生局に届出を行っています。

歯科初診料の注1に規程する基準

歯科外来診療の院内感染防止対策において十分な体制の整備をし、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤しています。
口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者ごとの交換や専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な院内感染防止対策を実施しています。

明細書発行体制等加算(レセプト電子請求を行っている医療機関)

当クリニックでは、医療の透明化や患者の皆さんへの情報提供を積極的に推進してゆく観点から、領収書の発行の際、診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を発行いたします。
明細書の発行を希望されない方は、受付スタッフに、その旨、お申し出ください。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。来院患者さんの同意のもと、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他 必要な診療情報を取得・活用して診療等を行うことができます。

歯科外来診療医療安全対策加算1

歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っており、自動体外式除細動器(AED)を保有しております。
また当クリニックでの医療安全に関する取り組みは、真生会デンタルクリニック医療品質管理指針をもとに行っています。
なお診療における偶発症等、緊急時に円滑な対応ができるよう、真生会富山病院の内科との連携体制を確保しております。

歯科外来診療感染対策加算1

歯科医師が複数名おり、院内感染管理者が配置されています。
また歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を確保しています。

歯科診療特別対応連携加算

安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。

  • 自動体外式除細動器(AED)
  • 経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
  • 酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
  • 救急蘇生セット

緊急時に円滑な対応ができるよう、真生会富山病院と連携しています。

歯科治療時医療管理料、在宅患者歯科治療時医療管理料

歯周組織再生誘導手術

重度の歯周疾患により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の再生を促進する手術を行っています。

CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを設置している歯科技工所と連携して、歯冠補綴物・歯冠修復物の作製を行っています。

クラウン・ブリッジ維持管理料

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理をおこなっています。今回の治療を機会に、お口の中を清潔にすると共に、食生活にも気をつけて、ご自身の歯で楽しく食事をし、健康に過ごせるようにしましょう。

有床義歯修理及び有床義歯内面適合法の歯科技工加算1および2

当クリニック内には歯科技工室があり、歯科技工士がいますので、迅速に義歯(入れ歯)の修理及び、内面適合法(軟質材料)が行えます。

歯科口腔リハビリテーション料2

顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行います。
また診断には、真生会富山病院の磁気共鳴コンピュータ断層撮影(MRI撮影)機器を用いることが可能です。

外来後発医薬品使用体制加算1

当クリニックは、後発医薬品の使用を積極的に行っています。
医薬品の供給が不足した場合、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制が整備されています。
医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があります、その場合は、十分に説明を行います。

小児口腔機能管理料の注3に規程する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防、口腔機能管理に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

光学印象

光学印象を行える環境がととのっています(必要な機器を有し、それを扱える歯科医師がいます)

歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算

欠損補綴物の作製に際し、院内外の技工士との連携がとれる体制があります。

在宅歯科医療推進加算

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

在宅療養支援歯科診療所1

当クリニックは、迅速に歯科訪問診療が行える体制をととのえています。また地域との連携体制(医科・歯科医療機関、ケアマネージャー)を確保しています。

歯科疾患在宅療養管理料の注7、在宅患者訪問口腔リハビリテーション料の注8及び小児在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理料の注8に規定する在宅歯科医療情報連携加算

在宅療養を行っている患者さん、または家族の同意を得た上で、ICTを用いて医療関係職種等と連携して、診療を行える体制を構築しています。
以下、これまでに情報共有した実績のある連携機関の名称等。

  • のざわクリニック(保険医療機関/射水市大門150)
  • アイン薬局射水大門店(保険薬局/富山県射水市大門151-2)
  • だいもん訪問看護ステーション(訪問看護ステーション/富山県射水市大門161-1)
  • ソフィアメディ訪問看護ステーション射水(訪問看護ステーション/富山県射水市西高木1217)
  • サポートセンター小杉南(居宅介護支援事業者/富山県射水市南太閤山3丁目2番地の1)
  • ダスキンヘルスレント射水ステーション(介護保険法に定める居宅サービス事業者/富山県射水市鷲塚106-2)
  • Re-have(介護保険法に定める居宅サービス事業者/富山県射水市太閤山7-108)

歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)2

当院は医療従事者の処遇改善を目的としたベースアップ評価料を算定しています。

当クリニックは、保険外併用療養費を取り扱う医療機関として、厚生労働省地方厚生局に届出を行っています。

金属床による総義歯の提供(料金の一部は保険から補填されます)

金合金床
660,000円(税込)
チタン床
440,000円(税込)
コバルトクロム床
385,000円(税込)

当クリニックでは、未就学児、小学生(13歳未満)のう蝕の指導管理とフッ素利用等を行っています。

フッ化物の塗布
500円(税込550円)
小窩裂溝填塞
2,000円(税込2,200円)

※詳しい内容は、スタッフまでお問い合わせください。

真生会デンタルクリニック

管理者(院長):稲田 雅一 
歯科医師:稲田 雅一  花崎 広子  波部 有里(非常勤)
歯科技工士:杉本 恵子

ページトップ