求人・募集情報

採用情報トップへ

理想の医療を、この場所で。
後期研修医募集 当院の研修内容

内科

1.後期臨床研修の目的

  • 初期臨床研修を修了した医師が、より広範で専門的な臨床知識と技術、指導能力を習得し、内科分野の専門医の資格取得に備える。
  • 医師としての患者に向かう基本的姿勢を身に付ける。スタッフとともにチーム医療が行えるようになる。

2.後期臨床研修のプログラム概要

総合内科研修 内科系10分野の症例を経験する。救急の基礎知識の教育、救急医療、救急車対応、当直業務を通して幅広い救急対応ができるようになる。

3.研修カリキュラム

1年目

・3ヶ月 外来研修、病棟副主治医、副当直
・4ヶ月より 外来診療実施 当直業務開始

・消化器内科の研修
内視鏡検査、超音波検査の習得(応希望)
内科認定医取得

・循環器内科の研修
1ヶ月から3ヶ月 射水市民病院にて研修(要希望)
その他、国内病院に研修応希望

2年目

・外来診療、病棟主治医
・学会発表、二回、論文執筆一編

4.当院におけるカンファレンス

  • 内科カンファレンス 研修医受け持ち症例について各科専門医による検討
  • CPC 剖検例のカンファレンス
  • 招聘医師によるレクチャー
  • 医療安全講習会、院内感染講習会

先輩医師からのメッセージ

メッセージを読む 眼科医師 植田芳樹

動画を見る 先輩医師が語る「真生会富山病院らしさ」内科医師H.T.

後期研修医の声

H医師 研修期間:平成28年4月〜内科・腎臓内科研修中

内科・腎臓内科

内科各専門分野の医師が揃っている

ほぼ全ての専門分野の医師がいるため、診断・治療に困った場合はすぐ相談出来るのが強みです。
また、多種多様な疾患の方が入院されますので、幅広い疾患を経験することが出来ます。
初期研修ではすべての時間を内科に割くことが出来ませんので、どうしても経験数の多い分野と少ない分野といった偏りが出来てしまいます。私も血液疾患や腎臓疾患といった分野の経験が乏しかったですが、当院にてこれらの疾患も数多く経験することが出来ました。これにより診療の幅がぐっと広がりました。
さらに、午前に加えて夕方外来も当院では行っております。午前は、いろいろな疾患を抱えた高齢者の方が主ですが、夕方は仕事帰りのサラリーマンなど、時間帯によって受診される患者層が異なります。ですので、訴えが違えば疾患も異なります。夕方の場合はまだ診断のついていない患者の来院も多いので、このような意味でも何かあればすぐ相談・対応していただける環境というのは大変心強いです。

顔のみえるチーム医療

当院では週1回、医師・看護師・薬剤師・リハビリ・MSWが顔を合わせてのカンファレンスを開催しています。高齢化に伴い、疾患は治癒したが嚥下障害のため経口摂取が困難な方、家庭の事情で自宅療養が難しい方、ADLが低下し長期リハビリが必要な方が多くいます。初期研修では、医師同士、医師・看護師でのカンファレンスはありましたが、この超高齢化社会で地域に根付いた医療を行う上では、他職種の連携は不可欠であります。各専門のスタッフと意見交換を行うことでスムーズな入退院を実現、またきめ細やかな対応を行うことが出来、当院の理念である自利利他の実践が可能となっており、患者ならびに家族も満足しています。他職種とのアフターファイブも充実(?)しており、こちらも他院ではあまりない経験かと思います。

外来・訪問診療によるフォロー体制

初期研修は主に入院患者の担当が多いため、退院後どのように外来通院されているかは分からないことが多いです。当院では早期より先輩医師の指導のもと外来を担当させていただけるので、自分が入院中に担当した患者を退院後も引き続きフォローすることが出来ます。外来通院中に状態が変化した場合も、上述のようにすぐ相談出来る体制ですので、安心して診療にあたることが出来ます。
また、外来への通院が難しい方には訪問診療も行っております。患者のお宅を訪問し診察を行うということは、これからの医師人生において得がたい経験になると思います。私も何名も担当させていただき、最期を自宅で看取る経験もしました。患者に寄り添い、「最期は自宅で迎えたい」という方の希望を叶えることが出来るのも「全科往診」を掲げている当院の強みと考えます。

フレキシブルな研修体制

科毎の垣根がまったくありませんので、希望があれば自由に研修を行うことが出来ます。過去には、消化器内科外来担当や、自分が救急車で対応した手術が必要な外科患者の手術に助手として入らせていただいたりと、非常に柔軟な研修が出来ます。
また、内科手技も数多く経験することが出来ます。中心静脈穿刺、胸腔穿刺、腹腔穿刺はもちろんのこと、胸腔ドレーン挿入、骨髄穿刺も可能ですし、上部/下部内視鏡検査など希望に応じて可能です(心臓カテーテル検査は除く)。症例数を増やしたい場合も希望あれば他医師の担当患者でも検査可能ですので、自分のスキルを向上させるに必要な環境は整っております。

福利厚生の充実

他病院から来られた医師からは「大変綺麗な病院ですね」という声をよく聞きます。清掃の行き届いた病院ですと仕事がはかどります。
研修制度も充実しています。学会・研修での出張の際は病院側からの援助をいただけますので、知識経験を深めるために大いに活用させていただいております。医局では自分のデスク、本棚のスペースがありますので、学会発表の準備、論文作成、その他自己研鑽が可能です。病棟から歩いて1分程度で医局があるのも大変ありがたい環境です。
当直室も今年リニューアルし、また仮眠室もありますので、慌ただしい当直の日も乗り越えることが出来ます。院内には職員専用の銭湯があり、当直明けで疲れた体を湯船につかることで心身のリフレッシュが可能となり、よく利用させてもらっています。職員食堂には無添加の冷凍弁当やスイーツも置いてあるので、こちらも大変好評です。

S医師 研修期間:平成27年4月〜平成30年3月

内科研修

地域を診て、地域と喜び、共に成長する

月曜日:嚥下内視鏡検査、内科回診、国際医療支援チーム会合、内科外来
火曜日:内科外来、内科救急
水曜日:訪問診療2件、麻酔管理
木曜日:内科外来、病棟カンファレンス、整形外科手術助手
金曜日:研修医セミナー・上部消化管内視鏡検査、内視鏡的胃瘻造設術執刀、在宅統括室会合、心療内科外来
土曜日:健診業務

私は総合診療医を目指して、3年目から真生会富山病院で研修を受けています。上に示したのは、よくある一週間の業務内容です。
臨床医には大きく分けて、2種類の夢があると思います。
1つは、世界で自分しか出来ない医療技術を身につけて、未だ助けることの出来なかった患者を救う道です。ご自身の専門性を追求され、高みを目指される姿は、尊敬に値します。
もう1つは、可能な限り、多くの患者さんを救う道です。私はこの2つ目の道を選んで、突き進もうと思っております。先生方やスタッフの支えの元、真生会富山病院に、多く来られる患者さんを助ける知識や技術を教わっている間に、業務が多岐に及ぶようになりました。専門の先生方のバックアップあってこそですが、多くの患者さんと触れ合えていることに、日々喜びを感じております。
人を助けるとは、安心、満足を届けるということです。病気が治っても、患者さんに安心、満足が与えられなければ、残念です。医療は、あくまで手段に過ぎません。真生会富山病院は、この精神が徹底されています。安心、満足を届けることが出来て、初めて深い喜びを感じることが出来ます。
思えば、初めて射水市に赴任してから現在まで、地域の人々には、医療者の先輩として、同僚として、また患者として、どれほど支えられ、受け入れられ、鍛えていただいたことか。振り返ると、感謝に堪えません。将来は、ここで鍛えられ、身につけた医療技術を、より苦しむ人の所へ行って、届けたいと思っております。
共に真生会で、射水市で学び、喜びを分かち合える人と出会えることを願っております。

M医師 研修期間:平成22年4月〜平成24年3月

内科研修(厚生連高岡病院で消化器内科専門研修後、真生会富山病院消化器センター勤務)

豊富な外来経験が積める

真生会の特色は、わずか99床という中小規模のベッド数ながら、医師が30名以上常勤しており、外来患者数は1日平均700〜800名、多い時は軽く1000人を超えて1200〜1300名の患者が来院するという点です。 これは高岡、射水、富山、いずれの方面からもアクセスしやすいという地理的利点はもとより、夕方や土曜にも外来診療を行っており、仕事を終えたサラリーマン、学生など、一般病院にはない若年層も受診しやすいからだと思います。 こうした外来に立つことで、多くの軽症例の中から、帰してはいけない重症例を見つけ出し、引き続き入院診療、退院後に再度外来フォローと、主治医として一貫した診療の流れを学ぶことができます。 研修医時代、まったくといっていいほど外来経験のなかった私でしたが、指導医の手取り足取りの親身な指導により最終的には内科、消化器内科合わせて5コマの外来をもたせてもらい、 初診、再診合わせて年間数千人の患者の診療に当たることが出来ました。通常、外来とは酸いも甘いも知り尽くしたベテラン医師が立つものなのですが、 真生会では初期研修あがりたての新米医師にも活躍の機会があり、症例数の多さからも外来診療を学ぶ上で大変優れた病院だと思います。

検査手技の習得もできる

内科医に必要とされる検査手技を習得できます(心臓カテーテル検査を除く)。 中心静脈穿刺、胸腔・腹腔穿刺、体腔ドレナージに加え、希望に応じて上部消化管内視鏡、下部消化管内視鏡の習得が可能です。 一般内科医に必要とされる技術はほぼすべて身に付けることができます。

T医師 研修期間:平成24年4月〜平成26年9月

内科研修(現在富山大学第1内科で呼吸器内科専門研修)

病院から在宅まで一貫した診療を経験できる

初期対応から入院、退院後の外来フォロー、往診での在宅療養まで、一貫した診療を学べます。
初療で診た患者を入院中、退院後の外来、ひいては往診という形でずっと診ていくことができます。
当院の基本方針には「在宅療養を、全科往診で支援します」とあります。中でも内科は多くの往診患者を担当しており、私も2名受け持ちました。いずれも入院中に主治医を務め、退院に際して往診を希望された方です。1名は在宅での看取りという得難い経験をすることもできました。社会・家庭の中で生きる患者さんの生と死を、診療を通して実地に学べるのが往診です。真生会でぜひ経験してもらいたいことの一つです。2年間で2、3名の方の往診を担当できます。

臓器別各専門内科医の指導医からの手厚い指導

真生会内科系の大きな強みは、各分野の専門医がまんべんなく揃っています。循環器、消化器、呼吸器といったメジャーな分野から腎臓、神経、血液、内分泌、膠原病、漢方にいたるまでほぼすべての内科系疾患を受け入れる体制がしかれており、聞けば何でも答えてくれる面倒見の良さ、カンファレンスで方針を協議して的確なアドバイスをもらえる安心感は何にも代えられません。多分野疾患の診療を経験できた結実が、日本内科学会認定医試験合格であり、2年間の真生会研修の質の高さを証明した成果だったのではないかと思います。それほど多種多様な内科系疾患を診ることができ、対応力を磨くことの出来る環境が整っています。

O医師 研修期間:平成26年4月〜平成28年3月

カリキュラムの自由度が高い

内科と精神科・心療内科で進路を決めきれなかった私にとって、真生会の自分で組み立てられる自由度の高いカリキュラムは有り難かったです。
現在は内科病棟と、内科外来2コマ、心療内科1.5コマ、消化器内科1コマを担当させてもらっており、幅広く勉強しております。

緩和ケアにも力を入れている

1週間に1度、緩和ケアのカンファレンスが行われ、その後、緩和ケアチームで回診し、治療早期からの介入をしています。
普段はこころとからだ、一方しか見ていない事が多いのですが、その両面から患者の苦痛にアプローチするカンファレンスは刺激になります。

他科との交流・病院間の交流もある

医局員の出身大学は様々で、気さくに話しかけてくだされる先輩医師ばかりなので、些細な事でもすぐに相談できます。
救急当番で困った症例についても、カンファレンスでどう対処すればよかったかアドバイスしてもらえます。
循環器内科の研修も集中的にしたいという希望を伝えた所、すぐに対応していただき、学生時代にお世話になった射水市民病院で1ヶ月間研修することができました。
病院間で顔の見える関係も作ることができ、実りの多い研修でした。

後期研修医(内科)ブログ

3年目、4年目の後期研修医たちの日常をチョコチョコ書いています。 涙あり笑いありで、4人で励まし合って、日々診療に励んでおります。

後期研修医ブログ

このページのトップへ