真生会富山病院

外来リハビリ

当院の外来リハビリは予約制です。リハビリを受けるには、医師の指示が必要です。ご希望の方は、医師の診察にてご相談ください。患者さんの状態に合わせて早期機能回復、社会復帰を目指したリハビリを提供いたします。

当院整形外科には、経験豊富な肩専門医が在籍しており、腱板損傷などの肩関節疾患のリハビリを積極的に行っております。運動療法・物理療法に加え、セルフエクササイズの配信サービス(マイモビリティ)を活用し、早期機能回復・社会復帰を支援しています。

手術が不要な場合は、消炎鎮痛処置(マッサージ、物理療法)を行い、疼痛の軽減を目指します。その他、当院ではめまいのリハビリを行っております。めまいでお悩みの方は、耳鼻咽喉科を受診し、ご相談ください。

主な対象疾患

運動器疾患
骨折、変形性関節症、脊椎疾患、腱・靭帯損傷など
脳血管疾患
脳卒中、廃用、末梢神経障害、めまい症状など

リハビリをお受けできない方

  • 他院でリハビリを受けておられる方
  • 発症日、手術日から算定日数上限(運動器疾患150日・脳血管疾患180日)を超える方
  • 介護認定を受けておられる方
  • 呼吸器・心大血管・がん・難病・障害児(者)リハビリテーションが対象となる方

外来診療時間

 
午前(8:45~12:30)
(13:45~17:00)
  • 受付時間は、午前外来は11:30、昼外来は16:00までとなっております。
  • 2つ以上の科を受診される方は、午前外来の受付は11:00まで、昼外来の受付は15:30までです。
  • リハビリテーション科は夕方診療は行っておりません。

外来リハビリ内容

運動療法

患者さんの状態に合わせてストレッチ・マッサージ・関節可動域訓練・筋力訓練などを行います。徒手による施術や運動器具を活用したリハビリを実施し、自主練習の指導も行っています。

肩リハビリ
肩リハビリ
物理療法(牽引)
トレッドミル

物理療法

当院では、電気・赤外線・超音波・温熱・牽引など、さまざまな物理療法機器を導入し、患者さんの症状に合わせた治療を提供しています。

圧力波治療器(ショックマスター)

圧力波治療器は、圧力波による刺激で触圧覚受容器を活性化させ、筋緊張を緩和し、疼痛を軽減する治療法です。この治療により、以下の効果が期待できます。

  • 疼痛の軽減
  • 筋疲労の回復
  • 慢性的な筋・腱の機能改善
  • 血液循環の向上

代表的な症例として、足底筋膜炎・肩石灰性沈着腱炎・筋膜性腰痛症・オスグッド・シンスプリントなどが挙げられます。また、スポーツやトレーニングによる筋・腱の疼痛や疲労、ケガの早期回復・コンディション調整にも有効です。

マイモビリティ(術後セルフエクササイズサポート)

当院では、肩や股関節の手術を受けた患者さん向けに、術後の回復をサポートするアプリ「マイモビリティ」を活用しています。このアプリでは、

  • 疾患や手術に関する教育コンテンツ
  • 術後のセルフエクササイズ動画

を配信しており、患者さんのスマートフォンにアプリをダウンロードすることで、術後の状態に合わせた運動メニューの動画が配信されます。ご自宅で簡単に自主練習ができるため、上手に活用することで早期回復につながります。

マイモビリティアプリケーション画面