当院について

院長通信

戻る

本当に大切なもの

前回の院長通信では、医療者が患者に対し、上から目線に
なりやすい理由の一つとして、与える立場にあるからだと
考察しました。与える立場にあると自分の方が偉いような
錯覚に陥るからです。

今回は二つ目の理由として、目に見えるもので優劣を判断
する思考回路について説明します。

私たちは、小さい頃から、競争の中で生きてきました。
「できる」か「できない」かという競争です。

 九九が言えるか言えないか
 50メートルを泳げるか泳げないか
 良い点数を取れるか取れないか

できる人が優れており、できない人が劣っているという
篩(ふるい)にかけられて生きているのです。

そんな基準に染まっていると、自分で自分のことができなく
なってしまった人、家族の顔も分からなくなってしまった人
を簡単に篩にかけてしまいます。

しかし、本当に大切なものは目に見えません。

 その人が社会にどれだけ貢献して来られたか
 その人がどれだけ懸命に生きて来られたか
 その人がどれだけ優しい心の持ち主か

目に見えない本当に大切なものを心で見れる人になりましょう。

まずは、目に見えるもので判断しようとする自分の篩を否定し、
その方の人生に関心を寄せることから始めましょう。

「患者がどんな病気にかかっているかよりも、その病気に
 かかっている患者がどんな人かを知る方がはるかに大切だ。」
                (ウイリアム・オスラー)

ページトップ