病気と治療

眼科の病気と症状

緑内障

緑内障ってどんな病気?

緑内障

緑内障は、目の圧力で視神経が傷つき、視野が狭くなっていく病気です。中途失明の原因の第1位です。

眼球の後ろにある視神経はとても繊細で、眼圧に耐えられないと押しつぶされて、傷ついてしまいます。残念ながら傷ついた視神経は元に戻りません。その結果、大事な視神経の数が減ってしまい、視野がだんだん欠けていきます。これが「緑内障」です。しかも、早期に発見、治療して病気を止めないと、ついには失明に至ります。実際、緑内障は失明の原因の第1位であり、油断のできない病気なのです。

40歳以上の20人に1人は緑内障

緑内障にかかっている人の年齢別比率
  • 原発解放隅角緑内障‥‥隅角と呼ばれる部分が広がっている緑内障で、眼圧が正常よりも高い
  • 正常眼圧緑内障‥‥眼圧が正常である緑内障
  • 高眼圧症‥‥眼圧が正常よりも高いが緑内障ではない

しかもほとんどが未治療。

以前は「40歳以上の30人に1人」といわれていた緑内障ですが、最新の調査によると、その数はもっと増えて「20人に1人」の割合であることがわかりました。しかも眼圧が高めの人だけでなく、正常域の人でも緑内障を発症している人が多いのが特徴です。そして問題は、これほどまでありふれている病気にもかかわらず、治療を受けている人がわずか1割程度ということです。残り9割の人は緑内障が未発見のまま放置されているのです。40歳を過ぎたら、定期的な検査を受けたいものです。

どうして眼圧が高くなるの?

房水の流れが悪いのが原因

そもそも眼圧は、どうやって一定に保たれているのでしょうか。
目の中には、房水といって、目の組織に酸素や栄養を与えたり、目の中のいらなくなった物質を運んだり、目の形を保つ働きをしている透明な流れる液体あります。この房水の流れが様々な理由で流れが流れにくくなると、行き場所のなくなった房水が目の中にたまり、眼圧が高くなります。高すぎる眼圧は緑内障を起こしやすくなりますので、緑内障には眼圧の検査が欠かせません。

房水の流れの説明図
緑内障の種類の図

眼圧だけではわからない視神経の障害

正常眼圧緑内障は眼底検査が重要

視神経が圧力に強いか弱いかには個人差があります。眼圧は正常範囲なのに緑内障を発症する正常眼圧緑内障は、視神経が圧力に弱くて正常な眼圧でも視神経を圧迫してしますためではないかと考えられています。このような緑内障は、眼圧の検査だけではわかりません。そのため、眼底検査で、視神経の状態をみる必要があるのです。

正常な視神経と緑内障の視神経の比較写真

緑内障の症状の進み方は?

長い時間をかけてゆっくり進行する

緑内障の中でも、患者さんに多いタイプの解放隅角緑内障は、10~15年という長い時間をかけて少しずつ進行していきます。そのため、初期の状態ではなかなか気づきません。というのも、人間は両目でものを見ているので、片方の視野に見えないところがあっても、もう片方がそれをおぎなってしまうのです。また多くの方は、非常に悪くなるまで頭痛や眼精疲労などの自覚症状がないため、発見が困難です。そこで、緑内障では定期的に視野検査を行い、視野の挟まり具合が進行していないかを調べることが重要になります。

緑内障の症状の進み方
  • 初期‥‥視野の一部に異常がありますが、視野の"はし"の方だったり、小さい範囲だったりして、気づかないことが多いようです。
  • 中期‥‥見えにくいところが出てきますが、人によっては自覚症状がない場合もあります。
    ちょうど老眼が疑われる年齢にさしかかっているため、発見が遅れがちです。
  • 後期‥‥視神経の40~50%が傷ついてくると、中心に近い部分にも見えないところが出てきます。
    内側(鼻側)から視野が狭くなり、文字の一部が欠けて見えたり、テレビで見えない部分が出てきたりします。

緑内障の薬物治療

点眼薬で眼圧を下げる

緑内障治療は、症状の進行を抑えることが目標です。そのためには、眼圧をできるだけ下げる治療が重要です。眼圧を下げる方法としては、点眼薬を用いる方法と手術がありますが、まず初めは点眼薬で眼圧を下げる治療を行うのが一般的です。効果がない場合は、内服薬を使うこともありますが、副作用が出やすいので長期間は使用しづらいです。

点眼薬の種類説明

手術の詳細は「専門外来 緑内障」をご覧ください

ページトップ