病気と治療

眼科の病気と症状

マイボーム腺機能不全

《写真》

まぶたの上下の縁には、油を出す腺(マイボーム腺)が多く存在します(上眼瞼で30~40個、下眼瞼で20~30個)。そのマイボーム腺が詰まったり、炎症を起こして働きが悪くなった状態を、「マイボーム腺機能不全」と言います。【写真】
マイボーム腺機能不全は、いろいろな目の周りの不快感をおこします。眼が疲れやすい、ごろごろする、目やにがたまっている気がする、目の周りが痒い、ものもらいができやすい、などなど。
またマイボーム腺から分泌される油分は、涙が蒸発するのを防ぐ働きがあるため、マイボーム腺機能不全により質の悪い脂分が出るようになると、ドライアイになりやすいです。最近では、ドライアイの患者さんの80%以上にマイボーム腺機能不全があるとも言われます。ひどくなってくると、睫毛の異常も生じてきて、睫毛乱生も生じます。
ご高齢になるほど起きやすいですが、化粧をしっかり落とさない、不規則な生活などから、若年者でも増加傾向にあります。デモデックスという顔ダニが生息していることもあります。

治療は、眼の周りのケアと、薬(点眼、軟膏、内服薬など)です。ケアとしては、眼瞼温罨法(おんあんぽう)と眼瞼清拭をご紹介します。

眼瞼温罨法では、目の周りを温め、マイボーム腺の詰まりをよくするものです。市販でも、目の周りを温める商品が販売されています。どの商品も、目の周りを温める効果はあるので、自分にあったものでよいです。1回5分間、1日1~2回が目安です。蒸しタオルを使用する場合は、濡らしてよく絞ってから電子レンジで温めます。時間は500W、30秒がちょうどよいでしょう。蒸しタオルの場合は、3分程で冷たくなる前にやめるのでよいと思います。

眼瞼清拭では、目の周囲を拭いたり洗うことできれいにし、汚れを除去して詰まりを改善させるものです。1日1~2回、毎日継続することが大切です。アイシャンプー®という目の中に入ってもしみないシャンプーで洗ったり、市販のコットンや清浄綿などで、拭くのでも構いません。

それらのケアに加えて、症状が強い時は、眼科で抗生剤やステロイドの点眼薬や軟膏、場合により飲み薬などを処方します。最近、アジマイシン点眼®という、マイボーム腺の病気に特化した薬が発売されています。ですが、いくら薬剤で改善させても、日々のケアをしないとすぐに再燃します。何事も、規則正しく清潔に、日々のケアが大切ですね。

ページトップ