連携機関の方へ

地域医療部 地域医療部について

地域医療部の紹介

真生会富山病院では、患者さんと地域の皆様の期待に応えられるよう、地域に根ざした医療サービスを提供したいと、地域連携に力を入れています。

平成18年 (2006年) に地域医療部を設置し、医師、看護師、医療ソーシャルワーカーを配置しました。
地域の各医療機関が、それぞれの専門性を発揮し、患者さんのお住まいの地域で、患者さんの症状にあった適切な医療を提供していくことが求められています。

地域医療部は、地域医療連携室、医療福祉相談室で構成されています。地域医療連携室では、病院と病院の連携、病院と診療所の連携を行っています。

医療福祉相談室では、退院調整や、経済的・心理的・社会的問題解決のために社会福祉制度活用の援助を行っています。

他病院からの紹介患者さんの受け入れの調整を行い、在宅医療や訪問看護、介護保険サービスなどの利用について相談をお受けしています。

地域のケアマネジャーや行政機関、介護保険施設と共に患者さんの療養環境を整えています。

スタッフ

医師1名
看護師1名(兼務)
医療ソーシャル
ワーカー
6名
渉外担当者1名
事務員2名

相談内容

地域医療連携室

  • 診療情報提供書、返書に関すること
  • 外来患者さんの療養に関わること
  • 退院後の療養環境の調整
  • 医療や社会福祉に関連する地域関係機関との連携・調整(ケアマネジャーからの相談や、市町村役場・厚生センターからの問い合わせなど)
  • 広報誌の発行
  • 院外での健康セミナーの開催

患者さんが安心して療養生活が送れるように、地域の医療機関やケアマネジャーと密に連携を図り、相談をお受けしています。

医療福祉相談室

お問い合わせ・お申し込み

電話:0766-52-1556 地域医療連携室直通

FAX:0766-52-2368

月~金
9:00~12:00 13:00~17:00
9:00~12:00

ページトップ