管理栄養士や看護師(日本糖尿病療養指導士)と協力し、生活習慣、食生活の改善、運動療法を基本に、きめ細かい診療を行っています。
また、外来、入院での栄養指導、糖尿病教育に力を入れ、医療スタッフと患者さんが一緒になって、病に立ち向かえるように頑張っています。
1型糖尿病、2型糖尿病
インスリン、GLP-1作動薬導入、糖尿病による下肢病変のある患者さんに対するフットケア、糖尿病性腎症の患者さんへの透析予防指導等を、日本糖尿病療養指導士の看護師が相談に応じます。
アボット社のフリースタイルリブレプロを用いて、24時間連続血糖測定を行い、今後の血糖コントロールの改善に利用します。約2週間の測定です。
(適応は1型糖尿病、2型糖尿病で血糖変動が著明な患者さんです。)
糖尿病性腎症の患者さんに、専門の医師、日本糖尿病療養指導士の看護師、管理栄養士がチームで対応し、糖尿病性腎症の進行を抑えるよう、生活全般にわたって細かく個別の指導します。
(火曜日 水曜日、木曜日の午前中 糖尿病性腎症の患者さんが対象です。)
インスリン導入、糖尿病による下肢病変のある患者さんに対するフットケア、糖尿病性腎症の患者さんへの透析予防指導等を、日本糖尿病療養指導士の看護師が相談に応じます。
受付 → 採血等 → 相談 → 診察 → 会計
普段の検査から診察までの待ち時間を利用しますので、診察の順番が後回しになることはありません。
月曜日 | 16:30~19:30 |
---|---|
火曜日 | 9:00~16:30 |
水・木曜日 | 9:00~12:00 |
金曜日 | 9:00~12:00 16:30~19:30 |
看護師(日本糖尿病療養指導士) 今城都志枝・松田眞理子
詳しくは、内科外来 今城か松田までお尋ねください。
専門外来はすべて予約制となっております。
電話:0766-52-6969 内科直通
Copyright Shinseikai-toyama hospital All Rights Reserved.