
訪問看護サービスの主な内容
- (1) [健康状態の観察と助言]
- 体温・脈拍・血圧などを測り、健康のチェックと病状の観察と助言を行います。
- (2) [日常生活の看護]
- 食事の援助、身体の清潔、口腔ケア、排泄ケアなどを行い、寝たきり予防のためのケアを行います。
- (3) [リハビリテーション]
- 理学療法士・言語聴覚士・看護師が、運動機能の維持・回復のための訓練、嚥下機能 訓練などを行います。
福祉用具の活用、住宅改修などについての助言を行います。
- (4) [介護者の支援]
- 介護方法について、一緒に考え、介護負担の軽減を図るよう支援します。
- (5) [緩和ケア]
- 疼痛緩和や症状緩和に適切に対処し、医療処置、病状変化や緊急時の対応、精神的な支援などを行います。
- (6) [認知症のケアや精神・心理的な看護]
- 心身の健康状態を観察し、服薬・コミュニケーションの援助や生活リズムの調整、助言を行います。
- (7) [医療処置・医療機器の管理]
- 主治医の指示にもとづく医療処置や検査を行います。
医療器具の使用状態の管理、緊急時の対応などを行います。
訪問看護はこんな方に
- 家での介護や療養に不安がある。
- かかりつけ医が訪問看護の必要性を認めている。
- 病気やケガなどにより通院が困難な状態である。
- 医師の指示による医療処置、医療機器の管理が必要である。
- ご自宅でも継続したリハビリを必要とする。
- ご家族のもとでの療養生活を望んでいる。
- 家での看取りを考えている。(住み慣れた家で最期まで過ごしたいと考えている)
- 寝たきりを予防したいと思っている。
ご利用回数や時間
訪問時間
月曜日 ~ 金曜日 | 8:30 ~ 17:15 |
土曜日 | 8:30 ~ 12:30 |
※24時間連絡体制をとっています。
看護サービスの回数
週1回~3回程度(病状によっては回数制限はありません。その都度相談に応じます。)
看護サービスの時間
1回の訪問につき30分~1時間30分程度