

真生会への期待
日本の医療の流れと真生会の方向を4つの分野で話しをしています。
今回は外来について。
国が今回の診療報酬で打ち出したのは、200床未満の中小病院と
診療所に対し、主治医機能を発揮してくださいという政策です。
患者に対しては、自由にいろいろな医療機関を受診するのではなく、
主治医を持ってください、というメッセージであり、病医院には、
患者を責任を持って、しっかり診てくださいということです。
主治医機能とは具体的には、次の機能です。
・複数の慢性疾患を有する患者の対応
・24時間対応できる体制
・専門医への適切な紹介
・総合的な服薬管理
・継続的な健康管理
在宅対応などこれらを診療所で担うのは、とても大変ですが、
真生会はすでに行っている分野ばかりです。
つまり、真生会が得意とする分野であり、 地域からかけられる
真生会への期待もそれだけ大きくなります。
肝腎なことは、患者さんから選ばれるかどうか。こちらがどんなに
体制を整えていても、主治医として真生会を選んでいただかなければ
意味がありません。
選ばれ続ける病院になるために、これらの機能の質を上げて
行きましょう。
質をあげるとは、それぞれの皆さんが、患者さんに届ける
安心・満足の質を上げて行くということです。
質を上げれば、必ず選ばれる病院になります。すべての職員が、
どうしたら、患者さんの安心・満足を高められるかを意識して
取り組みを続けて行きましょう。