

真生会に求められる職員像
> 真生会には、職員職業倫理を理解し、理念の実現を目指して、
> 職員信条の実践に努める人が望まれます。
職員職業倫理は真生会のホームページに掲載されていますので
ぜひ、確認してください。
大切なことは、次の3つです。
1、誠実に医療を提供する義務
誠実とは何でしょう。それぞれの立場で「誠実に仕事をする」
について考えてみて下さい。
ひとつは「自分の最良の仕事ができている」ことだと思います。
最良の医療を受ける権利のある患者さんに、最良の医療(仕事)を
提供できているでしょうか。診療系、事務系に関わらず、
皆が最良の仕事を行なうことで、真生会の最良が発揮されます。
2、患者の権利を守る義務
守るには、その内容を知らねばなりません。患者の権利について
よく精通してください。
3、自らを研鑽する義務
私達は、生涯、自己研鑽をする義務があります。ポイントのひとつは
それぞれの分野で最先端、最新のレベルを知ることです。
それを知った上で、この病院でどこまで出来るかが、最良の線引き
となります。
この職業倫理は、私達を家に譬えると、その土台にあたります。
水平なしっかりした土台を作らないと、安定した家は立ちませんし
高くすればするほど、不安定になります。多くの患者や職員から
信頼される良識ある医療従事者になるには、職業倫理の理解は
とても大切です。