

私は私を創っている責任者
幹部職員を中心に安心・安全な職場づくりのために
目標を決めて取り組んでいます。
・あなたは真生会富山病院の自部署のリーダーとしてどう在りたいか
・私の「在り方」を実行するための行動目標は?
目標を持つ効用は気づきが増えることです。
気づきは変われるきっかけになりますが、人からどんなに言われても
自分の中に気づきが生まれなければ変わることはできません。
目標を決める際、目標に2種類あることを意識すると効果が
あります。
1、期日目標
いつまでに何をするかと期限を設ける目標で
成果を出す上で重要です。
2、ルーチン目標
毎日、何々をする。週に一回でも、あるいは、こういう時には
必ずこうするとルーチンを決めることです。
これが習慣を作ります。習慣を作るのは人ですが、一旦、
作られた習慣が人を作りますから怖いです。
自利利他の人という人がいるとすればどんな人でしょう。
それは、人を幸せにする良い習慣の身についた人であり
人も自分も幸せにできる自利利他の人です。
ぜひそんな人になりましょう。
「私は私を創っている責任者」(東井義雄)