

村田久行先生
平成27年8月13日(木)当院5階大講堂にて講師に村田久行先生(院外講師)をお招きし、レベルアップセミナーを開催しました。
【テ-マ】 「ケアの視点と対人援助」
管理職研修「支持的スーパービジョン:援助者の援助」
医療の現場で患者・家族の苦しみを和らげる援助の専門職が医療従事者です。
・しかし、業務に追われて援助ができない!!
・そもそも援助って何?
・ケアってなに?
そんな疑問に応えるセミナーでした。
講師の村田久行先生は、傾聴ボランティアの創始者でも有り、日本のスピリチュアルケアの第一人者です。
書籍「せん妄、現象学看護」
http://www.shinseikai.jp/info/department_detail.cgi?id=0072
の長久看護師の共著者です。

緩和ケア認定看護師である長久栄子の挨拶

100名を超える職員が参加しました。

「援助」とは苦しみを和らげること。という説明に職員はうなずきながら聞いていました。

医療処置は十分でも苦しい治療に患者さんは逃げ出してしまう。しっかり傾聴することで患者さんは逃げずに治療を受けられる。真生会は「援助」ができる病院を目指し、苦しみを和らげる対応を目指していきたいと思います。