京都大学医学部卒 国立京都病院内科、名古屋大学精神科、愛知県立城山病院を経て現職
心療内科部長、臨床心理科科長
精神保健指定医、高岡児童相談所嘱託医、NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長(射水市子どもの権利支援センター「ほっとスマイル」の設立団体)、一般社団法人HAT共同代表、富山県虐待防止アドバイザー、富山県いじめ問題対策連絡会議委員、富山県ひきこもり対策支援協議会委員、南砺市政策参与
日本精神病理学会、日本心身医学会、日本児童青年精神医学会所属
精神病理学、児童思春期精神医療
2016/7 | 「スクールカウンセラーの意義と役割」 「子どもの相談・救済と子ども支援」日本評論社 明橋 大二 |
|
---|---|---|
2016/5 | 「思春期-不登校、ひきこもり、ネット依存、異性問題など」 「小児内科 特集 発達障害-医療支援のマネジメント」東京医学社 明橋 大二 |
|
2016/3 | 「Ⅳ.TOPICS 8.養育の問題 1 自己肯定感」 「慢性痛の心理療法ABC」文光堂 明橋 大二 |
2022/8/28 | 「アフターコロナ禍の自殺対策:地域で起きた分断の回復に向けて」 日本地域看護学会市民公開シンポジウム(富山国際会議場) シンポジスト講演「アフターコロナの子ども支援に必要なこと」 明橋 大二 |
|
---|---|---|
2021/10/9 | 「HSCの子育てハッピーアドバイス」 第44回日本交流分析協会年次大会in広島特別講演 明橋 大二 |
|
2021/3/20 | 「慢性疼痛の背景にある心理的問題について~生育歴(自己肯定感)と、HSPを中心に~」 第50回慢性疼痛学会スポンサードシンポジウム講演 明橋 大二 |
2018/12/3 | 「虐待を受けた子どもの心の回復過程とケア」 全国児童発達支援施設運営協議会 基調講演(富山市) 明橋 大二 |
|
---|---|---|
2018/8/11 | 「HSPと親子の関係」 未来患者学2018(東京都千代田区 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター) 明橋 大二 |
2023/1 | 「2022年を振り返って」 「不登校新聞」1月号 明橋 大二 |
|
---|---|---|
2022/11/28 | 「いじめ相談について」 BBT 「ライブBBT」 明橋 大二 |
|
2022/10 | 「HSCを通して見える 誰もが安心できる教室」 「教育新聞」10月号【共に学ぶ】 明橋 大二 |
2022/11 | 「大好き!が伝わるほめ方・叱り方」 「教育研究」11月号 初等教育研究会刊(雑誌掲載) 明橋 大二 |
|
---|---|---|
2022/7 | 「読んでみない?からだのこと。」 高橋書店(監修) 明橋 大二 |
|
2022 | 「明橋大二先生のハッピーアドバイス」 月刊「なぜ生きる」(連載) 明橋 大二 |
![]() | なぜ生きる 人生の目的は、あるのか、ないのか。 ──誰もが知りたい疑問に明快に答えるシリーズ100万部突破のロングセラー。 第一部は、直面する問題点を中心に、文学者や思想家の人生論を掘り下げてみます。 第二部は、親鸞聖人の言葉をあげて、古今東西、変わらぬ人生の目的を明らかにします。(共著) 平成13年4月刊行(1万年堂出版) |
---|---|
![]() | なぜ生きる 英語版 日本で、シリーズ100万部突破のロングセラーとなっている『なぜ生きる』の英語版。 第1部では、「こんな毎日のくり返しに、どんな意味があるのか」をテーマに、世相、文学、哲学などを例にして掘り下げる。 第2部では、「人生に苦しみの波は絶えないが、生きる目的を知った人の苦労は、必ず報われる苦労である」ことを、仏教者・親鸞の言葉で明らかにする。 平成18年11月刊行(1万年堂出版) |
![]() | 「家族と生きるハッピーアドバイス」 人生100年時代を、幸せに生きるには、家族との関係を円滑に保つことが大きなカギとなります。年老いていく親、定年後の夫婦関係、大人になった子どもとのすれ違い、孫の心配……。 多くの人が直面する悩みに、500万部突破の『ハッピーアドバイス』シリーズの著者、明橋大二医師がアドバイスします。 令和5年4月刊行(1万年堂出版) |
Copyright Shinseikai-toyama hospital All Rights Reserved.